« 標準化への貢献により鈴木雄二氏(東京大学教授)が、経済産業省 工業標準化事業表彰・産業技術環境局長表彰(国際標準化貢献者)の表彰、ならびに、IEC1906賞の表彰を受賞 | トップページ | MEMSセンシング&ネットワーク展2018 2日目 »

2018年10月17日 (水)

MEMSセンシング&ネットワーク展2018  初日

                  

                   10月17日(水)から19日(金)までの3日間を会期とした「MEMSセンシング&ネットワーク展2018」が開幕しました。会場は幕張メッセ内の国際展示場7及び国際会議室302です。

 展示会場の概要は、以下のとおりです。

                  

                  MMC全体
                  
                  NMEMS前面
                  
                  NMEMS来客
                  

 初日は、オープニング合同特別シンポジウムとしてMEMS次世代テクノロジーフォーラム&MEMS協議会フォーラムを開催し、多くの参加者があり盛況に終了しました。
講師の方々は、以下のとおりです。

【オープニング合同特別シンポジウム】
・MEMSとLSIのヘテロ集積化、試作インフラと情報の提供

                  

                  東北大学 江刺 正喜 教授
                  

・高度運転支援・自動運転とセンシング技術

                  

                  ㈱デンソー 川原 伸章 先端技術研究所長
                  

                  ・STのMEMSソリューション ~新たな応用分野への挑戦~

                  

                  STマイクロエレクトロニクス㈱ 古川 雅一 部長
                  

・国際会議発表を通してみるMEMS関連研究の動向

                  

                  立命館大学理工学部 小西 聡 教授
                  

【医療×最先端技術セミナー】
・オリンパスのX(Cross)InnovationとMEMSセンシング&ネットワーク

                  

                  オリンパス㈱ 小川 治男 取締役専務執行役員 
                  
                  
成果普及部 水島 豊
                  

|

« 標準化への貢献により鈴木雄二氏(東京大学教授)が、経済産業省 工業標準化事業表彰・産業技術環境局長表彰(国際標準化貢献者)の表彰、ならびに、IEC1906賞の表彰を受賞 | トップページ | MEMSセンシング&ネットワーク展2018 2日目 »

MEMSビジネス展」カテゴリの記事

Pj RIMS研究開発」カテゴリの記事