« 【平成29年12月の経済報告】  | トップページ | 「新年のご挨拶」 »

2017年12月27日 (水)

MEMS協議会 2017年度MEMS懇話会開催(2017年12月27日)

 一般財団法人マイクロマシンセンター、MEMS協議会はMEMSを中心とした我国の産業競争力の強化を目的に、12月末に「MEMS懇話会」として、MEMS協議会メンバーの委員と行政側等との情報交換や意見交換を例年実施しています。今、政府では、我が国産業が目指すべきコンセプトとして、「コネクテッド・インダストリーズ」を提唱し、「Society 5.0」の実現に向けて、「自動走行・モビリティサービス」、「ものづくり・ロボティクス」など5つの重点取組分野を定め、競争力強化を図っています。

 2017年度MEMS懇話会は、このような環境下で、昨年末の12月27日に東京・秋葉原、新テクノサロンにて開催しました。経済産業省産業機械課、研究開発課、情報産業課および新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、産業技術総合研究所からの来賓を交えて、マイクロマシン・MEMS分野に係る今後の課題について意見交換を行いました。最初にMEMS協議会山西健一郎会長(三菱電機取締役会長)による主催者挨拶があり、「コネクテッド・インダストリーズ」の進展に呼応して、MEMSセンサやネットワークの新たな技術展開を検討する場として一昨年、本協議会の下に「スマートセンシング&ネットワーク研究会(SSN研究会)」を設置し、新プロジェクト探索に向けた活動を継続して行っていることなどが紹介されました。その後、経済産業省、NEDOから最近の経済、産業動向などの紹介後、MEMS協議会員企業から、「自社のセンサ、MEMSに対する取組み」と「経済産業省、NEDO、産総研への要望」について意見発表が行われました。それを受けて、経済省、NEDO、産総研から、MEMS人材育成や国家プロジェクトのテーマ設定などについてのコメントが出されました。


MEMS懇話会 山西会長 挨拶


産機課片岡課長による来賓ご挨拶

 懇話会終了後、会場をMMC会議室へ移し、懇親会を開き、多くの方と意見交換が出来た有意義な会合でした。
(MEMS協議会 渡辺秀明)

|

« 【平成29年12月の経済報告】  | トップページ | 「新年のご挨拶」 »

活動全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【平成29年12月の経済報告】  | トップページ | 「新年のご挨拶」 »