BEANSパテントショップを開設しました
本日(7月1日)、BEANSパテントショップを開設しました。BEANSプロジェクトが生み出した110件の特許のワンストップライセンス業務を行います。MEMS、バイオ、ナノテクなどの異分野融合基盤技術のライセンス供与を受けることが出来ます。皆さまの新規事業の展開等にご活用下さい。

---------------------------------------------
BEANSパテントショップの主な特長は以下の通りです。

BEANSプロジェクト成果である特許等(公開前特許を含む)の利用を希望する方は、BEANSパテントショップ(ライセンス機関:BEANS技術研究センター)を通じて様々な特許のサブライセンス供与を受けることができます。


BEANSプロジェクトにおいては、最終的に110件の特許出願が行われました。年度別、研究開発項目別の出願状況は以下の通りです。これらの特許の権利者はプロジェクト参加企業等に分散していますが、BEANSパテントショップから一括して複数特許のサブライセンス供与を受けることができます。


BEANSパテントショップをご利用の場合、ワンストップライセンスを始め色々なメリットがあります。
①ワンストップライセンス
個々の特許権者と複数のライセンス契約をする手間を省くことができます。
②バックグランドIPについても実施許諾
実施ご希望のBEANS特許等の他に、BEANS特許等権利者が
保有するBEANS特許等と利用関係にある特許(バックグランドIP)
についても、特許等権利者との協議により、実施許諾します。
③実施料の優遇措置
各種の実施料の優遇措置を用意しています。

お問い合わせ 電話 03-5835-1870
担当者:阿出川(BEANS技術研究センター)まで
BEANSパテントショップURL: http://beans.la.coocan.jp/patent/

(参 考)
本年3月のBEANSプロジェクトの終了を受け、当センターではBEANS技術研究センターを設置し、次のような様々なBEANSプロジェクト研究成果のフォローアップ・利活用・普及事業を推進しております。
BEANS特許の One Stop Licensing 事業
MEMSペディア活動の一環として、BEANS知識データベースの公開
研究成果の公開 (→活動まとめ)、セミナーの開催等
BEANSプロジェクトのアーカイブHPサイトの管理運用
(投稿者 青柳桂一@一般財団法人マイクロマシンセンター)
| 固定リンク
「Pj BEANSプロジェクト」カテゴリの記事
- BEANSパテントショップのホームページを更新(2015.03.16)
- 世界最大級のナノテクノロジー総合展「nano tech 2015」に“BEANSパテントショップ”を出展(2015.02.19)
- 「NEDOプロジェクト成果のフォローアップ調査に関する検討」の調査報告書がまとまる(2014.03.20)
- BEANSプロジェクト終了してまもなく1年(2014.02.17)
- BEANS技術研究センター「nano tech 2014」出展報告(2014.02.13)