« MNOIC実習セミナ X-CTを用いたマイクロナノデバイスの3次元構造の計測・評価、および三次元データ再構成の実習」開催 | トップページ | 2012年米国MEMS産業動向調査(その2)UC.Berkeley BSAC訪問調査報告 »

2012年12月13日 (木)

MEMS協議会・海外調査報告会(マイクロナノイノベータ人材育成プログラム)開催のご案内

MEMS協議会・海外調査報告会(マイクロナノイノベータ人材育成プログラム)開催のご案内

 一般財団法人マイクロマシンセンター・MEMS協議会では、MEMSを含むマイクロナノ領域の産業推進を目的として、研究開発活動やインフラ整備活動(MNOIC等)を行なっています。また国内外機関と連携した長期的な人材育成や国際交流にも注力しています。今回、マイクロナノ人材育成プログラムの一環として、主として国際交流事業で得た米国やアジア、欧州の最先端産業技術動向や、世界の有力マイクロナノ関連研究所の訪問で得た知見を、報告する会を開催致します。また(財)マイクロマシンセンターが主導している国際標準化の活動に関しても報告致します。皆様のご参加をお願い致します。

詳細は下記ホームページをご参照ください。(12月17日から受付)

 http://mmc.la.coocan.jp/business/kaigai/chousa-rep.html

+-------+-------+-------+-------+-------+-------+-------+-------
 MEMS協議会・海外調査報告会(マイクロナノイノベータ人材育成プログラム)
開催概要
+-------+-------+-------+-------+-------+-------+-------+-------

開催日時: 平成25年1月24日(木) 15:00~17:10~18:30
主催: 一般財団法人マイクロマシンセンター・MEMS協議会
開催場所: (財)マイクロマシンセンター「MMCテクノサロン」
       (地図: http://www.mmc.or.jp/gaiyou/map/)
概要:
1. プログラム

15:00~15:05 主催者挨拶
(財)マイクロマシンセンター 専務理事 青柳 桂一
15:05~15:50  「米国・欧州におけるMEMS最先端技術と産業動向」
・MEMS国際ビジネス会議(MEMS Executive Congress)
・ミシガン大学 WIMS(米国)
・カルフォルニア大バークレー校BSAC(米国)
・デルフト大学 ナノネクストNLプロジェクト(オランダ)
・LETI-センサネットワーク研究EPosSS(フランス)
MEMS協議会   阪井 淳
15:50~16:35 「マイクロマシンサミットと台湾・欧州におけるMEMS動向」
・マイクロマシンサミット2012(台湾)報告
・台湾公的研究所(ITRI,NDL,ITRC, 台南MSTC)訪問
・台湾ファンドリ(APM,TSMC,UMC,KYEC,ASE)訪問
・Semicon/Euro MEMS産業化フォーラム報告(ドイツ)
・オランダ、ドイツ研究所(HTCE,MESA+,IMEK)訪問
MEMS協議会  三原 孝士
16:35~17:10 「MEMS国際標準化に関する活動状況」
・MEMS国際標準化と日本の対応
・日中韓のアドホック活動(済州島Meeting等)
MEMS協議会  出井 敏夫

2. 参加者交流会  (財)マイクロマシンセンター・会議室へ移動

17:30~18:30 ----- 参加者交流会 (立食形式) -----
               (会場:マイクロマシンセンター本部 会議室)

参 加 費:  
* MEMS協議会メンバー ----- 無料
     (正メンバー、アソシエートメンバー、MEMSフェロー)
* 一 般 -------------------- 1人 3,000円
        当日受付にてお支払いください。

参加申込み: 下記申込みページに必要事項を記入してお申し込みください。(12月17日から受付)

 http://mmc.la.coocan.jp/business/kaigai/chousa-rep.html

申込締切: 平成25年1月18日(金)
(定員(25人)になり次第締め切りさせて頂きます。)

===========================================
問合せ:
一般財団法人マイクロマシンセンター
人材育成および・国際交流事業 三原 / 酒向
E-mail:front@mmc.or.jp  (共通使用アドレス)
〒101-0026 東京都千代田区神田佐久間河岸67
      MBR99ビル6階
Tel: 03-5835-1870   Fax: 03-5835-1873
http://www.mmc.or.jp/
===========================================

|

« MNOIC実習セミナ X-CTを用いたマイクロナノデバイスの3次元構造の計測・評価、および三次元データ再構成の実習」開催 | トップページ | 2012年米国MEMS産業動向調査(その2)UC.Berkeley BSAC訪問調査報告 »

国際交流」カテゴリの記事

産業・技術動向」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« MNOIC実習セミナ X-CTを用いたマイクロナノデバイスの3次元構造の計測・評価、および三次元データ再構成の実習」開催 | トップページ | 2012年米国MEMS産業動向調査(その2)UC.Berkeley BSAC訪問調査報告 »