TIA N-MEMS UMEMSME/MNOICセミナー:低炭素社会におけるMEMSセンサーネットワークをテーマとしたオランダHolstセンター/HTCEとの国際ビジネスワークショップのご案内
TIA N-MEMS UMEMSME/MNOICセミナー:低炭素社会におけるMEMSセンサーネットワークをテーマとしたオランダHolstセンター/HTCEとの国際ビジネスワークショップのご案内(MEMS協議会 MNOIC研究企画 三原 孝士)
MNOIC-UMEMSMEセミナー(特別セミナー)として以下を開催致します。
MNOIC-UMEMSMEセミナー
特別セミナー
“MEMS Sensor Network for Low Carbon Emission society”
TIA N-MEMS International Business Work Shop with Holst Center/HTCE in the Netherlands
「TIA N-MEMS UMEMSME/MNOICセミナー:低炭素社会におけるMEMSセンサーネットワークをテーマとしたオランダHolstセンター/HTCEとの国際ビジネスワークショップ」
日時:2012年11月15日(木) 15時から17時(懇親会19時まで)
場所:産業技術総合研究所 つくば東事業所 NMEMSイノベーション棟 1F国際セミナー室
(〒305-8564 茨城県つくば市並木1-2-1、TEL: 029-886-3471 FAX:029-886-3472)
http://mnoic.la.coocan.jp/access/index.html
主催:一般財団法人マイクロマシンセンター
共催:産総研・集積マイクロシステム研究センター
共催:技術研究組合NMEMS技術研究機構
共催Co-organizer:Embassy of the Kingdom of the Netherlands オランダ王国大使館
共催Co-organizer:Holst Centre・High Tech Campus Eindhoven (the Netherlands)
後援:つくばイノベーションアリーナ ナノテクノロジー拠点運営最高会議(TIA)
参加費:無料
セミナー趣旨:MEMS産業推進を目的として(財)マイクロマシンセンターでは様々なイベントや、産官学連携を行なっています。特にMEMS協議会の元で産総研・集積マイクロシステム研究センターの支援を得て開始した研究開発支援サービスであるMNOICも2年目を迎えました。多くの方々に利用して頂く為に人材育成や、国際交流もMEMS協議会の活動と連携して取り組んでいます。今回(財)マイクロマシンセンターでは、産総研・集積マイクロシステム研究センター、技術研究組合NMEMS技術研究機構、オランダ王国大使館およびオランダHolst Centre・High Tech Campus Eindhovenとの共催で、国際ビジネスワークショップをTIAの後援で開催することと致しました。今回は「低炭素社会におけるMEMSセンサーネットワーク」をテーマに、オランダから3つの講演、日本から3つの講演を予定しています。オランダ王国はMEMSやナノバイオの分野で先進的な研究をされていることは有名です。今回講演されるオランダHolst Center(ホルストセンター)はIMECのオランダ分室でもあり、特にMEMSセンサーネットワークを熱心に研究されています。このため、技術研究組合NMEMS技術研究機構の「グリーンセンサ・ネットワークシステム技術開発プロジェト」における国際的な相互情報交換も含めてセミナーを開催したいと思います。更にホルストセンターのあるハイテクキャンパスのオープンイノベーション、NXP Semiconductors社から集積化MEMSについての講演も予定しており、これらは大型研究拠点であるTIAの活動とも共通性が高いと思われます。
また本ワークショップの後、同会場にて技術研究組合NMEMS技術研究機構の研究員によるポスターセッションを簡単な懇親会と兼ねて開催致します。オランダからの研究者や技術研究組合NMEMS技術研究機構、産総研・集積マイクロシステム研究センター、MNOICのメンバーとの直接交流が出来る場として皆様の積極的なご参加を期待致します。(尚、事前にご連絡を頂ければ、この機会にMNOICへの見学や、技術相談も可能です。)
Chair Dr. Masao Arakawa Research Center Director, MNOIC
1. 15:00 Opening Address
Dr. Ryutaro Maeda; Center Director UMEMSME, AIST Japan
Project Leader NMEMS Technology Research Organization
Dr. Paul op den Brouw;
Counsellor for Science and Technology, Embassy of the Kingdom
of the Netherlands
2. 15:10 Session 1 : Presentation from Holst Centre / High Tech
Campus in Eindhoven
Session Chair Dr. Masao Arakawa
“Holst Centre - open innovation organized by imec and TNO at the
High Tech Campus in Eindhoven”
Mr. Bert Gyselinckx, Managing Director, Holst Centre
“Open Innovation at Work: High Tech Campus Eindhoven”
Dr. Cees Admiraal, Business Development Director, High Tech
Campus in Eindhoven
Mr. Marcel de Haan, Director Strategic Acquisition, BOM Foreign
Investments , Senior Manager
Business Development
“Sensors and actuators at NXP: bringing more than Moore to
CMOS”
Mr. Joost van Beek, Senior Principal Scientist, Corporate R&D,
NXP Semiconductors
3. 16:10 Session 2: Presentation from Japan
Session Chair Mr. Takeshi Harada, Manager MNOIC
“Introduction of MNOIC (employing the state-of-the-art 8/12
inches MEMS facility) ”
Dr. Masao Arakawa Research Center Director, MNOIC
“Large Area MEMS by weaving (Take up reel to reel type MEMS
manufacturing system and meter size large area MEMS by
automatic Weaving) “ ,
Dr Seiichi Takamatsu, UMEMSME, AIST Japan
“Green Sensor Network (Sensor network system employing MEMS
ultra-low-power sensors, and the application) “
Dr. Toshihiro Itoh, Deputy Center Director, UMEMSME,
AIST Japan
4. 17:10 Closing Remarks
Dr. Koichi Imanaka, General Manager, MNOIC/Micromachine
Cetner Japan
5. 17:30 Poster Session and Reception
At the same room of NMEMS Innovation building 1F
17:30 Welcome address
Mr. Keiichi Aoyagi, Executive Director, Micromachine Center
17:35 Guest Address
Holst Centre / High Tech Campus in Eindhoven
17:45-19:00 Poster Session by NMEMS Technology Research
Organization
19:30 Reception End
ご参考
Holst Centre / High Tech Campus Eindhovenのご紹介
ホルストセンター(Holst Centre)はオランダ政府とベルギーのフランダース政府が資金を提供し、フィリップス社の跡地に設立したハイテクキャンパス内に2005年にオープンした比較的新しい研究所です。オランダのTNO(応用科学研究機構)とベルギーのIMECが共同で設立した研究開発所であり、オープンイノベーションを掲げ、アイデアと競争優位技術を駆使したグローバルな研究所です。海外28カ国からの参加があり、世界の大学や研究所39カ所と連携、23の企業とパートナーを組んでいます。IMECの分室としても知られ、特に有機デバイス、印刷電子技術、超低消費電力技術、エナージハーベストやセンサーネットワークの研究に強みがあります。
写真1 ホルストセンター
オランダ大使館・オランダ総領事館
http://japan-jp.nlembassy.org/
ハイテクキャンパス High Tech Campus Eindhoven
http://www.hightechcampus.com/
Holst Center
http://www.holstcentre.com/
** 11月15日 MNOIC-UMEMSME特別セミナー(TIA N-MEMS International Business Work Shop with Holst Center/HTC in Kingdom of the Netherlands)ご参加ご希望 **
・貴法人名 :
・貴所属 :
・ご芳名 :
・e-mailアドレス:
・電話番号 :
上記をご記入頂き、MNOIC-UMEMSMEセミナー担当者
一般財団法人マイクロマシンセンター MNOIC開発センター(つくば)水谷
e_mizutani@mmc.or.jp
までメールにてご返信下さいませ。
また、当日のご参加も受付を致しておりますので、是非ご参加下さいませ。
皆様方のご参加をお待ち致しております。
マイクロナノオープンイノベーションセンター(MNOIC)は
TIA(つくばイノベーションアリーナ)のNMEMS研究設備を
含む研究プラットフォームを産業界が利活用する様々な研究支援サービスを提供します。
詳しくは
E-mail: mnoic@mmc.or.jp
URL: http://mnoic.la.coocan.jp/
*****************************************
一般財団法人マイクロマシンセンター
MNOIC開発センター(つくば)
水谷 恵美
〒305-8564
茨城県つくば市並木1-2-1
(独)産業技術総合研究所 東事業所
NMEMSイノベーション棟4階
TEL : 029-886-3471
FAX : 029-886-3472
e-mail : e_mizutani@mmc.or.jp
*****************************************
| 固定リンク
「MNOIC/TIA」カテゴリの記事
- 第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム MNOIC 技術展示のご報告(2022年11月14日~16日)(2022.11.28)
- 「MEMS Engineer Forum 2022(MEF2022)」に出展しました(2022.04.25)
- 第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム MNOIC出展のご報告 (2021年11月9日~11日)(2021.12.01)
- 第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム参加報告(11月19日-21日)(2019.12.18)
- SENSOR EXPO JAPAN 2019(2019年9月11日-13日)報告(2019.09.24)
コメント