MEMS協議会・メンバー交流会を開催しました。(2012年2月22日)
一般財団法人マイクロマシンセンター、MEMS協議会はMEMSを中心とした我国の産業競争力の強化を目的に、MEMS関連企業の構成メンバーが中心となってアフィリエート関係にあるアカデミア、地域拠点や海外機関と連携しつつ、行政・関係機関への政策提言や産業交流・活性化のための様々な活動を行っています。今年度は東日本大震災による未曾有の災害で、マイクロナノ2011開催が危ぶまれ、また2011年4月1日にTIA(つくばイノベーションアリーナ)の活動の一環として設立したマイクロナノオープンイノベーションセンター(MNOIC)のユーティティに甚大な被害があった、更に産総研の夏季の大幅節電要求、と言った困難な状況の連続でしたが、スタッフの前向きさと不断の努力で、この困難な局面を乗り超えることが出来ました。すなわち総合イベント「マイクロナノ2012」は出展者、来場者の人数は多少減ったものの盛大に行ない、またMNOICのユーティリティや装置設備も復旧させ、サービス制度導入も進んで8月から受付開始、10月からサービス開始、2月には特定の装置は予約が困難になる程のユーザのご要望がありました。
このような状況の下で、メンバーの交流の場として毎年開催されるMEMS協議会・メンバー交流会(今年度は2回目)では、経済産業省・産業機械課、および独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構・技術開発推進部からのご来賓を交えて、MEMS協議会への期待や課題に対する議論を交える場として開催しました。今回は、交流会にご参加頂いたMEMS協議会の会員の方々にMEMS協議会の活動を良く理解して貰うために活動内容のレジメを準備しましたが、このような会員へのサービスは今後益々充実して行きたいと思います。ご来賓の方々、MEMS協議会メンバーを合わせて約65人の参加であり、MNOICの潜在ユーザとの意見交換が出来た有意義な会でした。皆様の多くのご意見を取り入れて、MNOICの運営に生かして行きたいと思います。(MEMS協議会 三原 孝士)
写真 1 MEMS協議会副会長 堤和彦氏による主催者挨拶
写真 2 MEMS協議会交流会の様子
| 固定リンク
「活動全般」カテゴリの記事
- 新年のご挨拶(MMC/NMEMS 2022年10大ニュース)(2023.01.06)
- MEMS協議会 2022年度MEMS懇話会開催(2022年12月27日)(2022.12.28)
- マイクロマシンセンター委員会、MEMS協議会活動報告について(2022.07.04)
- マイクロマシンセンター 令和4年度事業計画について(2022.04.04)
コメント