長野県・上田市 AREC講演会にてMNOICのご紹介の機会を得ました。
長野県・上田市 AREC講演会にてMNOICのご紹介の機会を得ました。
MMC 三原 孝士
マイクロナノ・オープンイノベーションセンター(MNOIC)もホームページも充実し、受付を開始しました。MNOICはTIA(つくばイノベーションアリーナ)の集積マイクロシステム研究センター(前田センター長)の最先端8インチMEMS研究施設を産業界で利用するために開設されました。これは研究・製造装置を持たない企業、ベンチャーであってもMEMSへの参入が可能となる、画期的な(産業戦略的な)イノベーションと言えます。マイクロナノ2011等で積極的にアピールして参りましたが、全国の多くの方々に知って貰う必要があると実感していました。丁度、懇意にして頂いていた信州大学・繊維学部の先生やコーディネータの方にご紹介を頂いて、長野県・上田地区でMNOICのご紹介を頂く機会を得ました。
ARECは長野県、上田地区で信州大学・繊維学部を中心とした法人会員180社で支える産官学連携組織で、技術・シーズのマッチングや交流会を主として行っており、特にARECの講演会は2011年8月で126回を誇る程の熱心さです。この度、8月18日に開催されたAREC講演会(「精密機械・産業用ロボット分野」の講演会)に集積マイクロシステム研究センター・前田センター長と一緒に参画させて頂き、TIA-NMEMSとMNOICのご紹介をさせて頂きました。
長野県・上田地区は機械加工、精密部品、電子部品、電子機器、各種センサー、メカトロ関連で、世界で活躍されている顕著な技術を持った企業が多数あります。何度も書きますがMNOICは高額な研究・製造装置を持たない企業、ベンチャーであってもMEMSへの参入が可能です。特に従来のメカトロ部品をMEMS化する場合には顕著な効果があります。もし皆様でこのような要望をお持ちでしたら、是非声をかけて頂ければと思います。
ご参考:AREC http://arecplaza.jp/
写真 AREC講演会にて、前田センター長からTIA-NMEMS および MNOICのご紹介
| 固定リンク
「MNOIC/TIA」カテゴリの記事
- 第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム MNOIC 技術展示のご報告(2022年11月14日~16日)(2022.11.28)
- 「MEMS Engineer Forum 2022(MEF2022)」に出展しました(2022.04.25)
- 第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム MNOIC出展のご報告 (2021年11月9日~11日)(2021.12.01)
- 第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム参加報告(11月19日-21日)(2019.12.18)
- SENSOR EXPO JAPAN 2019(2019年9月11日-13日)報告(2019.09.24)
コメント