« 技術研究組合BEANS研究所の平成22年度事業計画について | トップページ | ハノーバーメッセ2010参加報告 »

2010年4月21日 (水)

MEMSPediaの紹介と利用状況

 小型・省電力・高性能・高信頼性の高集積・複合MEMSデバイスを製造できる技術の確立を目的とした3ヵ年プロジェクト「高集積・複合MEMS製造技術(ファインMEMS)開発プロジェクト(以下、ファインMEMSプロジェクトと言う)」の成果である「ファインMEMS知識データベース」および「ファインMEMSシステム化設計プラットフォーム(MEMS等価回路ジェネレータ)」をインターネット上で提供できる、様々なオープンコンテンツを搭載した百科事典”MEMSPedia”として、昨年6月から公開を開始しています。まだ、MEMSPediaをご覧になっていない方は、次のURLで是非一度ご覧ください。

 http://www.mmc.or.jp/memspedia/

 尚、ご利用に当たってのご不明な点が御座いましたら、MMCまでお問合せください。

◆ファインMEMS知識データベース

 ファインMEMSプロジェクトに参画した事業者の研究開発成果、再委託した大学の研究開発成果、MMCが国内外の学会等で収集した発表論文・技術文献、および本プロジェクトに関わる特許情報などを、本プロジェクトの研究開発項目で分類してデータベース化したもので、現在の登録件数は6,000件超となっています。昨年6月の公開から本年4月までの利用件数は21,700件に上がっています。尚、このデータベースの閲覧は自由ですが、閲覧には「閲覧アカウント」の登録が必要です。

◆MEMS等価回路ジェネレータ

 MEMS等価回路ジェネレータは、MEMSと電気回路の集積化や多種類のMEMSの組合せによる集積化に関する研究開発が活発化し、製品に関する成功事例も出現する中、システム全体として電気等価回路を用いたアプローチなどの新しい設計手法としてご提案するものです。これまでの利用実績は1,500件とまだ少ないですが、新しい設計手法として、挑戦していただければ幸いです。本機能もWeb上でのご利用となりますが、ご利用にはユーザ登録が必要です。また、ご利用に当たってのご質問やご意見は「技術交流掲示板」でお願いします。この掲示板のご利用には、IDとパスワードが必要ですので、MMCにお問合せください。

    Finememsdb_web_4   Mems_generator_web_4           

 

|

« 技術研究組合BEANS研究所の平成22年度事業計画について | トップページ | ハノーバーメッセ2010参加報告 »

Pj ファインMEMS」カテゴリの記事

MEMSPedia」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 技術研究組合BEANS研究所の平成22年度事業計画について | トップページ | ハノーバーメッセ2010参加報告 »