« 本年度の技術研究組合BEANS研究所事業計画について | トップページ | BEANSもはや4年目をむかえ »

2011年5月17日 (火)

2011年度BEANS総合研究会報告

 BEANS総合研究会が経済産業省,独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から御来賓をお迎えして,2011年5月16日の午後から17日の1.5日間,神奈川県横浜市のMELONDIAあざみ野にて総勢80名の参加により開催されました.本総合研究会は各テーマ,研究員の昨年度研究開発報告,各拠点間の技術融合による新技術創出,BEANSが創出する未来に関する議論,及びプロジェクト内協力,競争力の向上を目的として実施されました.

Figure1110516_4

 16日(1日目)は来賓ご挨拶,遊佐プロジェクト・リーダー挨拶,グループディスカッション,平成23年度第1回プロジェクト推進連絡会,第1回技術研究委員会が実施されました.

 プロジェクト・リーダー挨拶では総合研究会の目的と主旨についての意義の確認,および最終目標に向けた研究計画の遂行力の強化について,プロジェクト研究員が全員一丸となって目標クリアに向けて注力することが重要であるとの話がありました.

 グループ・ディスカッションでは竹井副所長のコーディネイトにより,各拠点センターの研究員を産官学が融合する形で研究員を6つのグループに組織し,“がんばろう東北! がんばろう日本! BEANSがめざす「人・生活・地球」への貢献”と題してグループ・ファシリテーターを中心として各グループにキーワード,サブテーマに従ったディスカッションが行われました.その後は食事を挟み,各研究テーマに関する議論が深夜まで交わされていました.

 グループ・ディスカッションと並行してプロジェクト推進連絡会/技術研究委員会が開催されました.NEDOから平成23年度プロジェクト推進方針,プロジェクト・リーダーによるPL方針説明の後,各センターの今年度実施計画が発表されました.また,トピックスとして2件の技術講演(九州工業大学宮崎教授,東京大学三田准教授)が行われました.

  17日(2日目)はポスター成果発表,グループ・ディスカッション報告,口頭研究発表,優秀ポスター賞,優秀研究表彰が行われました.

 ポスター形式発表のためのインデクシングを実施後,ポスター形式による昨年度研究成果発表が行われました.

Figure2110516_2

 ポスター形式による昨年度研究開発報告は36件ありました.各研究員は優秀ポスター発表を目指して,各自の持ち時間ポスター発表を行い,多くの有効な議論が交わされていました.

 2日目午後には,グループ・ディスカッションの結果が参加者全員に紹介されました. 

 口頭研究発表では,各センター長推薦による以下の研究員の優秀研究発表が行われ,活発的な質疑が交わされました.

  • Life BEANSセンター  松井等
  • Life BEANSセンター九州  種田将嗣
  • 3D BEANSセンター       嶋田友一郎
  • Macro BEANSセンター  今井孝彦

 表彰式では上記研究員の他,以下の優秀ポスター賞の表彰も行われ,遊佐プロジェクト・リーダーより表彰状が手渡されました.

  • 最優秀ポスター賞 百瀬健
  • 優秀ポスター賞  小島伸彦,高橋正幸,許允禎

Figure3110516_3

 最後にBEANSプロジェクト・サブプロジェクトリーダーである東京大学藤田先生から,総合研究会の総評として,BEANSと異分野融合に係わる研究についての講演を頂き,散会となりました.

|

« 本年度の技術研究組合BEANS研究所事業計画について | トップページ | BEANSもはや4年目をむかえ »

プロジェクトの動き・お知らせ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年度BEANS総合研究会報告:

« 本年度の技術研究組合BEANS研究所事業計画について | トップページ | BEANSもはや4年目をむかえ »