猛暑日のつぶやき
最近の暑さ「猛暑日」「酷暑日」「熱暑日」どれが相応しいですか
MMCにとって最大のイベント「マイクロマシン/MEMS展」が7/28~7/30(於:東京ビックサイト)行われました。今年は梅雨が予想より1週間早く明けて猛暑の中での開催でした。開催期間中は幸いにも晴れのち曇り・時々雨模様の天気だったため少しは暑さを凌げたと思いますが、来場者数は1万4000人と当初予想した2万人には届きませんでした。但し、昨年に比較すれば15%UPしています。ROBOTECH展とSURTECH展との同時開催の利点を考えて来場者人数の目標を高く設定したようですが、この時期の開催としてはまーまーの人数ではなかったかと思います。いずれにしても最大のイベントが終わりました。関係者のみなさまお疲れさまです。すでに今年の反省点を来年の「マイクロマシン/MEMS展」に活かすためのスタートが切られ、関係者一同来年こそはと秘策を胸に始動したようです。
ところで、イベントと天気は毎年気になるところですが、今年の夏の天気は異常と思いませんか?エルニーニョ現象かラニーニャ現象の影響か知りませんが今年の暑さは近年にないような暑さと思います。京都のブナの木もあまりの暑さに赤枯れを起こしているとニュースで知りました。全国で熱中症にかかった人がで1万人を超えて、うち100数人が熱中症で亡くなっているようです。これだけ暑ければ猛暑日を越えた酷暑日(酷暑日という用語は、天気予報士の森田さんが提唱中です)に置き換えた方が良いのではないかと思います。みなさんは、「猛暑日」と「酷暑日」どちらが熱く感じられますか?私は、もっと、もっと暑いイメージがある「熱暑日」を提案します。その他では、熱湯日、猛熱日などが思い浮かびました。予報ではこの暑さはお盆過ぎまで続くようです。自分自身の体調管理には十分留意して涼風の吹く日を待ちましょう?涼風の前に台風が来るかもしれませんが。このようなことを言っていると逆に今年の冬が心配になります。大寒波でも来なければいいがと、ノーテンキに一人つぶやいています。(研究支援部 町田 進)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 猛暑日のつぶやき(2010.08.10)
- ちょっとコーヒーブレイク ― 雨と紫陽花 とMM展―(2010.06.18)
- 「ボトムアップと博打の時代」-BEANSプロジェクトに関する記事の紹介(2009.06.04)
- ある団塊人の未来のライフスタイル(2009.05.30)
- 旨い酒に酔いしれて(2009.03.05)
コメント