« 第1回BEANS総合研究会の開催 2009/5/19 | トップページ | 「ボトムアップと博打の時代」-BEANSプロジェクトに関する記事の紹介 »

2009年5月30日 (土)

ある団塊人の未来のライフスタイル

 現在のBEANSプロジェクトは、20年後の社会に登場して、「環境・エネルギー」、「健康・医療」、「安全・安心」などの分野で新たな我々のライフスタイルを創出してくれることが期待される異分野融合型次世代デバイス(BEANS:いわゆる未来デバイスのこと)実現のための基盤的なプロセス技術を開発するもので、デバイスそのものの開発はこの後の話になります。
 
 従って、プロジェクトが成功した後、どのようなBEANSデバイス群が登場してどのように我々のライフスタイルを変えてくれるのかは誰もが興味あるところで、あれこれと思いをめぐらすのも楽しいものです。
 
 ここで、マイクロナノ・トークに掲載されたKaijin Danさんのエッセイを紹介します。BEANSプロジェクトが完了した後の、202X年、203X年時点におけるある団塊人A氏の、BEANSに囲まれた未来のライフスタイルが描かれています。
 
●202X年の話 → MEMSの未来-ある団塊人との共生

 『202X年の秋晴れの休日、初老の団塊人A氏は自分のブログ「団塊人の散歩道」にアップする紅葉に輝く季節の写真を撮るため、デジカメを片手に近くの植物園に出かけた。…………』

 
●203X年の話 →「団塊人の散歩道」

 『203X年のある日、家の壁面にセットした木洩れ日が差し込む居間は大変心地よく、A老人はパソコンを前にしてうたた寝を楽しんでいました。……』
 
 続編のエッセイがでたら、また紹介します。(青柳@BEANS本部)

|

« 第1回BEANS総合研究会の開催 2009/5/19 | トップページ | 「ボトムアップと博打の時代」-BEANSプロジェクトに関する記事の紹介 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

エッセイ「団塊人の散歩道」を楽しく読ませていただきました。10後、20年後先の未来がエッセイのようになっていたらと想うと、あまりにMEMSの発展で住みよい環境になり過ぎて、団塊の世代人達は、逆にレトロな環境を求めるのではないかといらぬ心配を想像してしまいました。(BEANS・団塊の世代人より)

投稿: 町田 進 | 2009年8月20日 (木) 09時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ある団塊人の未来のライフスタイル:

« 第1回BEANS総合研究会の開催 2009/5/19 | トップページ | 「ボトムアップと博打の時代」-BEANSプロジェクトに関する記事の紹介 »